fc2ブログ
 
■ワタ作りのための掲示板
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■プロフィール

momennwata

Author:momennwata
FC2ブログへようこそ!
自家栽培の和綿から
ふとんを作るのが野望です。

■最新記事
■最新コメント

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2年目の川崎市 野村さんから報告です。
渡辺は少しさぼってしまいました。
川崎の野村さんから貴重なお便りいただきましたのでブログを再始動させます。
特に年越しさせた株がどうなるか、興味がしんしんです。

 ご無沙汰しております。
 昨年、鋤き込んだ前年の綿が芽を出して来た事から、
本来 多年草の綿が冬越しして育てられるかと、昨年末に棒1本に刈り込み毎日様子を見ていました。
 元々、脇芽がちょこんと可愛く付いていましたが、3月に入ると徐々に芽が膨らみ現在写真の様になりました。
 これからどうなるか見守っていこうと思います。
 また、写真に写っている2本だけで昨年なんと95個の実が採れました❗
ちなみに昨年は26本育てて、総収穫数は370個でした。
 そういえば、
掲示板に20/12/28横浜いずみさんが、
『30㎝に成長したのに根腐れをおこした。』とありましたが、
どのような状態か判らないので臆測ですが、コガネムシの幼虫に根を食い荒らされたのかも知れませんね。
 昨年11/6に大きなプランターの8本中6本の様子がおかしくなったので(水を撒いたのにお昼前には萎れてきました。)引っ張るとスポッと抜け細根が全く有りませんでした。やられた❗と思い掘り返すと、出るは出るはコガネムシの幼虫が居たのです。
 さて、今年の種子からの成長は……。
14本育てようと思っているのですが、4/15に蒔いた種子は、次の週に予報通り寒くなったせいか、
4本しか芽が出てきませんでしたので、再度5/3に蒔き直したところです。
 さあ、これからです。今年はどうなるでしょう?
 ではまた、良いご報告が出来れば良いですね。
          川崎市 野村
20210507072322.jpg


スポンサーサイト



ベランダ栽培の方 | 21:03:00 | コメント(0)
川崎のベランダで栽培報告
kawasakiberanda.gif
『当家の綿は8月19日に1つ目の実が割れ始め、8月29日現在29個収穫しました。
今年は風の心配が余り無かったので、何処まで伸びるか見てみたく摘心しませんでした。
 ぐんぐん伸びたものは2mほど伸びました。』
渡辺寝具では今年は思い切って摘心しました。丈は70㎝ほど順調に実が大きくなっています。
実りが少ないもの多いものに別れました。
 ベランダの2mは緑のカーテン。秋に2回目の花の時期が来ると思います。秋深くなって収穫できるか?
環境が違うとこうも違うのか驚きです。


ベランダ栽培の方 | 23:14:00 | コメント(0)
ベランダでの栽培報告
IMG_20190702_171110.jpg
IMG_20190812_081308.jpg 
神奈川県にて
 ベランダでの見事な栽培です。約20本の綿木から146個収穫したそうです。
プランターで、これほど立派に生育したものは見たことがありません。
密植せずに植えたら収穫はどうでしょうか。
これで積極的にベランダでの栽培をお勧めできます。
報告ありがとうございました。


ベランダ栽培の方 | 13:56:00 | コメント(0)